器械運動アカデミー


- 公益財団法人日本体操協会元ナショナル選手
- 1971年 全日本選手権個人総合第7位 鉄棒第2位
- 1985年 神戸ユニバーシアード体操競技日本代表監督
- 1989年 ザグレブ(旧ユーゴスラビア)ユニバーシアード体操競技日本代表監督
- 1980年~1990年 公益財団法人日本体操協会ナショナル強化コーチ
柔軟運動、マット運動、鉄棒運動、跳び箱運動、平均台運動、ミニトランポリンなどに遊び的な要素を取り入れ、各年代の子どもの発育・発達段階に欠かせない基礎運動能力の向上を目指します。
総合運動場 体育館
開催期間
- 木曜日コース
- 【2022年】2022年4月7日 ~ 2023年3月23日 【2023年】2023年4月6日~2024年3月21日
概要
- 対象学年
- 曜日・時間
- 定員
- 参加費
- 会場
- 幼児 (年少~年長)
- 15:10~16:10
- 40名
- 年会費 5,500円
月会費 6,600円 - 総合運動場 体育館
- 小学1年生~中学3年生
- 16:20~17:50
- 90名
- 年会費 5,500円
月会費 8,100円 - 総合運動場 体育館
プログラム
幼児 (年少~年長)
- 目標
- 規則を守り楽しみながら運動の基本を行い器械運動の楽しさを学びます。
- プログラム
-
・柔軟運動(開脚の柔軟、肩関節の柔軟、腰の柔軟)
・マット運動(両足ジャンプ、片足ケンケン、左右開脚、前・後転、側転、3点倒立、壁倒立、倒立ブリッジ)
・とび箱運動(踏切両足ジャンプ、助走からの両足ジャンプ、開脚乗り、開脚跳び、台上前転、頭はね起き跳び)
・平均台(前歩き、後歩き、横歩き、バランス、ハーフターン、フルターン、両足揃えてのジャンプ歩行、側転下り)
・鉄棒(スイング、ジャンプ上り、前廻り下り、ぶら下がり中抜き下り、腕支持のポーズ、逆上り)
・トランポリン(ジャンプ、開脚ジャンプ、抱え込みジャンプ、前方宙返り)
- 受付状況
- 受付期間外
小学1年生~中学3年生
- 目標
- 個々の能力に合わせて運動の基本的な技を習得し継続的に行う能力を養います。
- プログラム
-
・柔軟運動(開脚の柔軟、肩関節の柔軟、腰の柔軟)
・マット運動(前・後転、側転、倒立前転、跳び込み前転、倒立ブリッジ(前・後方)、ロンダード、前方転回、後方転回)
・とび箱運動(開・閉脚跳び、台上前転、頭はね起き跳び、転回跳び)
・平均台(前歩き、後歩き、バランス、ハーフターン、フルターン、側転下り、前方ブリッジ、後方ブリッジ、前回り、後回り)
・鉄棒(スイング、腕支持のポーズ、スイングからの逆上がり、前廻り、浮き腰支持回転、逆手振り上げ、ケ上がり、前方車輪、後方車輪)
・トランポリン(ジャンプ、開脚ジャンプ、抱え込みジャンプ、前方宙返り、後方宙返り)
・円馬(旋回)
- 受付状況
- 受付期間外
開催日程
[ 木曜日コース ]
希望丘地域体育館
開催期間
- 金曜日コース
- 【2022年】2022年4月8日 ~ 2023年3月24日
概要
- 対象学年
- 曜日・時間
- 定員
- 参加費
- 会場
- 小学1~2年生
- 16:10~17:10
- 20名
- 年会費 5,500円
月会費 6,600円 - 希望丘地域体育館
- 小学3~4年生
- 17:20~18:20
- 20名
- 年会費 5,500円
月会費 6,600円 - 希望丘地域体育館
プログラム
小学1~2年生
- 目標
- 器械運動の基本的な運動を習得するとともに、運動を通じて多様な動きを経験することを目標とします。
- プログラム
-
・柔軟運動(開脚の柔軟、肩関節の柔軟、腰の柔軟)
・マット運動(ゆりかご、前・後転、開脚前転・後転、伸膝後転、側転、3点倒立、壁倒立、ブリッジ倒立前転、ロンダート)
・とび箱運動(踏切両足ジャンプ、助走からの両足ジャンプ、開脚跳び、台上前転、頭跳ね起き跳び)
・平均台(前歩き、後歩き、横歩き、バランス、ターン、ジャンプ下り)
・鉄棒(ぶら下がり、中抜き回り、腕支持、前廻り下り、逆上り、後とび下り、前方支持回転、後方支持回転)
- 受付状況
- 受付期間外
小学3~4年生
- 目標
- 器械運動の基本的な運動を習得するとともに、運動を通じて多様な動きを経験することを目標とします。
- プログラム
-
・柔軟運動(開脚の柔軟、肩関節の柔軟、腰の柔軟)
・マット運動(ゆりかご、前・後転、開脚前転・後転、伸膝後転、側転、3点倒立、壁倒立、ブリッジ倒立前転、ロンダート)
・とび箱運動(踏切両足ジャンプ、助走からの両足ジャンプ、開脚跳び、台上前転、頭跳ね起き跳び)
・平均台(前歩き、後歩き、横歩き、バランス、ターン、ジャンプ下り)
・鉄棒(ぶら下がり、中抜き回り、腕支持、前廻り下り、逆上り、後とび下り、前方支持回転、後方支持回転)
- 受付状況
- 受付期間外
開催日程
[ 金曜日コース ]
講師プロフィール
監修

- 公益財団法人日本体操協会元ナショナル選手
- 1971年 全日本選手権個人総合第7位 鉄棒第2位
- 1985年 神戸ユニバーシアード体操競技日本代表監督
- 1989年 ザグレブ(旧ユーゴスラビア)ユニバーシアード体操競技日本代表監督
- 1980年~1990年 公益財団法人日本体操協会ナショナル強化コーチ
講師

- 2003年~ 世田谷区立中学校非常勤教員

- 2000年 シドニー五輪体操・体操競技日本代表監督

- 公益財団法人日本体操協会
- U-21日本代表
- 国民体育大会 11年連続出場

- ~2002年 公益財団法人日本体操協会 体操競技ナショナル強化コーチ
- 2000年 シドニーオリンピック 審判員

- 2013年、2014年 国体出場
- 2017年 東日本インカレ出場
- 2017年 東日本交流戦 個人総合3位
アカデミーの写真
主催・共催等
- 主催
- 公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団
- 共催
- 世田谷区
- 協賛
- ミズノ株式会社
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
セノー株式会社
- 協力
- 日本大学体操部